居住中(先行申込可能)3月31日(月)内覧開始予定
写真と文章は前回募集時のものですので、現況は内覧時にご確認ください
部分リノベーションで生まれ変わりました。
「下高井戸」から徒歩5分。
のんびりとした商店街をテクテク歩き、突き当たりを右に曲がるとすぐに出会える昭和の戸建て。
元々はオーナー様のご実家だったのですが、部分的にリノベーションをし、賃貸物件としてセカンドキャリアをスタートさせました。
1階はリビングと水回り。
2階は納戸と3部屋の寝室。
と、役割分担が明確になっています。
まずは1階から見ていきましょう。
思い切りました。
その結果、かなり開放的なLDKが出来上がりました。
東側は元々は和室だったのですが、壁を取っ払い、柱を残し、レトロさを感じる味のある空間に。
ほぼ南向きなので、1階でも明るいです。
新設されたキッチンスペースも広々としており、個人的には一番好きな場所でした。
仕切りすぎずリビングとの一体感を持たせたのはファインプレーだったと思います!
その他の水回りですが、独立洗面台は新設されています。
嬉しい三面鏡なのですが、なんだか両サイドの鏡に違和感…。
わかりました、細いんです。
現地で見てみてください、少しもどかしいかもしれません。笑
それでは、次に2階です。
階段を上がると、一番奥に納戸があります。
色々なものをここに詰め込んでしまえる有能な空間。
そして、大中小の3兄弟のような寝室。
末っ子は、4帖ほどの小さめのお部屋。
寝る場所は変形二段ベッドの下の部分でしょうか。
小さめのシングルベッドくらいの広さで、成人男性でもギリギリ寝られそう。
測ったら188cmでした。米津玄師がスッポリ入るくらい。(米津玄師、大きいんですね)
真ん中の子は、角部屋で陽当たりが良いです。
西側にも窓があるので、きっと1日中明るいですね。
そして収納がたくさん。ただ上の方にも多い…。…頑張ってください!
最後の長男はかなり広い。天井も高い。
末っ子のお部屋との変形二段ベッドの上の部分を確保しました。
上なので、高さがある分ゆとりがあります。さすがお兄ちゃん。
年功序列で平和に行きましょう。
ちなみに、自転車置場がないのがちょっとアレかもしれません。
頑張れば1台くらいは停められそうですが、この点は注意が必要です。
また「リノベーション」と言っても部分的なので、古いままの箇所も多々あります。
ご内覧時は、細かい部分も含めご納得の行くまでご確認いただければと思います。
なお、学区内の松沢小学校は、コンクリート打ちっぱなしの区立とは思えないスタイリッシュな建物。
車通りの少ない商店街を駅方面に向かって直進すれば着くので、親御さんとしては安心ではないでしょうか。
どう考えてもファミリー向けのこちらの戸建て。
3〜4人のお子さんがいる方々でも、十分満足の行く暮らしが送れると思いますよ。
何かございましたら、ぜひ1度ご相談ください!